『餃子の王将丸岡店』運転手に食事を無料提供!なぜできたのか?

餃子の王将

2021年北陸地方を襲った大雪で多くの車やトラックが立ち往生し、身動きが取れなくなった。

そんな中、中華料理のチェーン店『餃子の王将丸岡店』が身動きの取れなくなった運転手に食事の無料提供をし、話題になった。

身動きの取れなくなった運転手には救いの手となったが…

そもそも、チェーン店なのに、なぜ食事を無料提供できるの?

について解説していこう!

広告

『餃子の王将丸岡店』身動きの取れなくなった運転手らにギョーザやチャーハンを無料提供!

2021年1月、記録的な大雪のため、餃子の王将丸岡店のある北陸自動車道と並行して走る国道8号沿いには多くの車やトラックが身動きが取れない状況となった。

そんな中、餃子の王将丸岡店の店主は、500人前の餃子やチャーハンなどを用意し身動きの取れなくなった車へ歩いて届け続けた。

厳しい寒さの中で車中の滞在を余儀なくされた運転手にとって、温かい料理程うれしいものはない!

広告

『餃子の王将丸岡店』運転手に食事を無料提供!なぜできたのか?

餃子の王将

引用:https://map.ohsho.co.jp/b/ohsho/info/1263/

店長の人柄もあるだろう!
『困っている人がいたら助ける』という事はとても素晴らしい!

餃子の王将丸岡店の店長は「少しでも温まってもらいたかった」と語っている。

でも、チェーン店で無料配布ってそんなことできるの?

リピーターの獲得

 

人は誰もが施しを受けたら、お返しがしたくなるものです。

その辺のデパ地下の試食とはわけが違います。
今回、500人分の料理を振る舞ったことにより、その多くは次回来店する可能性が極めて高くなることでしょう。

適切な宣伝効果

遠く離れた沖縄の広告を見ても「よし今度行ってみよう!」とはなりません。

こんな大雪の日でも、お店の前を必ず通らなければならない。『確実にお店の前を通る見込み客』に料理というチラシを配ることができたのは最も効果的と言える。

さらに、このような善意の行動は広くSNSに拡散され、各地の餃子の王将の売り上げに貢献する事でしょう。

食材の管理

野菜

  1. 大雪で店舗にお客さんが入ってくることはない。
  2. 注文が入らないため、食材が痛んでいく。
  3. どうせ傷んでしまうなら、宣伝にもなるし無料で提供する。

餃子の王将丸岡店は、多くのドライバーに無料で料理を提供したため、11日夕方には食材が底をつきその後、休業をしている。

言い方が悪く聞こえるが、とても合理的で、人助けにもなり宣伝にもなる。

多くの店舗をかかえるチェーン店だから無料提供ができたと言える。

広告
広告

『餃子の王将丸岡店』運転手に食事を無料提供!なぜできたのか?|まとめ

まとめ

という事で、なぜチェーン店が無料提供できたのか?だが、結論…

食材のロスを会社の宣伝に変えることができたからだろう!

  1. どうせ食材が傷んでしまうなら料理を無料提供する。
  2. 確実に来店の見込めるドライバーへの提供ができる。
  3. SNSの拡散により、会社全体の広告効果が見込める。

だが、大前提として、餃子の王将丸岡店の店長の善意があったからこそ!ここまで大きな反響をよんだ事は言うまでもない。

広告