『インターネットは雨の日に遅くなる?』
そう聞いて、ネットを利用している人の中には全く実感がわかない人もいるんです。
そんな人に原因や対策を相談しても、首を傾げられるだけではないでしょうか。
ただ、このページにたどり着いた方は少なくとも、『自分は雨の日にネットが遅くなっている!』そう感じていることでしょう。
そうなんです!
実際に、ネットの利用環境によっては通信速度が遅くなることがあるんです。
その原因て言うのは2つ考えられます。
インターネットが雨の日に遅くなる2つの原因
それでは早速原因は確認していきましょう!
無線を利用している場合
無線を利用している場合と言うのは、下記になります。
- ポケットwi-fi
- ホームルーター
- 宅内で無線機を利用している
意外と当てはまっている人も多いのではないでしょうか?
この無線と言うのは、水に吸収される性質があるため、雨が降っていると通信速度に影響を及ぼすんです。
また、無線機を宅内に設置してあっても、必ずしもそのWi-Fiが宅内を通ってパソコンやスマホに接続されているとは必ずしも限らないからです。
無線機がすぐ近くに設置されているのであれば問題ありませんが、もしかしたら屋外を経由して受信しているのかもしれませんね。
回線が混雑している場合
これは物量の問題です。
特に集合住宅のネット設備を利用されている方に、とっては切っても切り離せない現象です。
- 雨の日はネットの利用する世帯が多い
『雨の日は出かけたくない、家でゴロゴロしながら、ネットサーフィンでもしようかな?』と思ったことありませんか?
少なくとも自分はそうですw
これが集合住宅で起きると、雨の日だけネットが混雑するという不思議な現象が起きてしまうのです。
インターネットの通信速度を計る方法
では、実際に遅くなると言ってもどのくらい遅くなっているのか?ですが、ネットの通信速度を誰でも簡単に計るツールがあるんです。
計測したい端末でインターネットを開き、検索『速度測定』と入力してみて下さい。
一番上に表示されたページで問題ないので開き、『測定』を押すだけ。
非常に簡単ですね。
これはスマホでも、パソコンでも測定できます。
ネットが快適と思える目安の速度は?
もし、快適に使いたい!まぁ大抵の人が考える事ですけど、最低でも『下り10Mbps』は欲しいところですね。
さらに、ネットゲームやお仕事で大容量のデータ通信を行うのであれば『下り25Mbps』はあった方が良いでしょう。
インターネットが遅い!雨の日の対策
原因がわかってしまえば、対策も簡単にできてしまいます!
有線接続のネット回線へ変更する
無線回線が雨の影響を受けるのであれば、無線接続から有線接続のへ変更してしまえば、雨の影響を一切受けることなくネットが快適に利用できます。
これからは、5G回線も普及がどんどん広がっていくことがわかっているので、既に今であれば、光回線の2年契約を選ぶのが良いでしょう。
逆に他社回線への切り替えがすんなりできない『光コラボ』は長く使い続けるのであればいいですが、正直なところあまりおすすめはしていないんですよね。
集合住宅でも専用回線を利用する
確かに集合住宅の場合は、料金的なメリットもありますが、『ネットの快適さを優先させる』という方は、専用回線を持つことをおすすめします。
集合住宅のような回線の共同利用ではなく、自分専用のネット回線を持つという事です。
一つは、光回線のファミリータイプをご自身の部屋へ直接引き込み工事をするという方法です。
これには、建物に工事が可能か?というような物理的な条件や、管理会社が工事の許可を出してくれるか?という人的条件などが絡んできますが、それらの条件をクリアできれば快適にインターネットを使うことは可能になるでしょう!
もう一つは、ホームルーターやポケットwi-fiなどの無線回線を利用する方法です。
先にも上げた通り、雨の影響を受けるので、必ず快適に使える保証はありませんが、試してみる価値はあるかもしれませんね。
まとめ:インターネットは雨の日に遅くなる?原因と誰でもできる対策をご紹介!
雨の日にネットの通信速度が遅くなる原因はお分かり頂けただろうか?
- 無線接続は水に弱い
- 物理的に利用者が増える
こういった原因が上げられるのだ。
また、それを解決するには、有線接続に変更したり、自分専用の回線を持つことで解消されます。
是非、参考にしてみて下さい!