良し!
これでインターネットの申し込みが出来た!って思ったら…
スタッフ『インターネット工事の際に壁に穴を開けます』って言われてびっくりした人は多いのではないでしょうか?
穴開けないで使う方法を結論から言うと、宅内に光コンセントとルーターの設置が必要だからです。
光コンセントとは、TVで言うとACアダプタの他に、受信用のコンセントがありますよね?あれの事です。
また、電柱から自宅へ光回線を引っ張ってきて固定しないといけませんので、線の固定のために外壁にビスを止め、そこへ光回線を固定し、穴を開けた外壁から宅内へ引き込みを行います。
今回は、そんなインターネットを使う際に穴を開けずに使う方法についてお伝えしていこうと思います。
目次
インターネット引き込み工事で開ける穴の大きさは?
光回線は、光ファイバーを使った回線のため、太さ自体は1㎝もありません。
『穴開け工事』と言うと非常に大袈裟に聞こえますが、穴の大きさで言うと『1㎝』も見ておけば十分でしょう。
インターネット工事で壁に穴を開けられない理由
とは言え、穴開けできない理由は結構あります。
- お金を払って買った新築のマイホームだから傷つけたくない!
- そもそも賃貸で頑固な大家の許可が下りない!
- 外壁が石素材のため、物理的に穴を開けたら大変なことになる!
これらは、今までに実際に工事ができなかったケースの一例です。
インターネットを穴開けないで使う3つの方法!
とは言え、インターネットの無い生活なんか考えられませんよね?
そんな不運な状況に出くわしてしまった方には、こちらがおすすめです!
コンセントをさすだけのホームルーター
とても簡単にインターネットの接続ができる時代になりましたね!
- 電気屋や携帯ショップでホームルーターを契約
- ホームルーターを持ち帰り
- 自宅のコンセントに差し込むだけ
工事はないですよね?これでインターネットが使えちゃうから驚き!もちろん、穴開けやビス止めも必要ありません!
持ち運びのできるポケットwi-fi
携帯できるルーターです。
- 電気屋や携帯ショップでポケットwi-fiを契約
- 自宅に持ち帰り充電
- 自宅でも外出先でも使える
モバイルバッテリーを合わせて使うことで、充電も気にせず外出先でも気軽にインターネットを使えるようになります。
電話配管を使う(アパート・マンションの場合)
集合住宅の場合は、ケースバイケースのため一概には言えませんが、すでにマンションにある電話配管を利用し、光回線の引き込みを行うケースもあります。
ただ、その電話線がいっぱいだったり、途中で詰まっていたり、下見が必要なため開通までに時間がかかったりと不都合な点も多く期待することは止めておいた方が良いでしょう。
まとめ:インターネットを穴開けないで使う3つの方法!トラブルを回避しよう!
光回線の引き込みには、必ず穴開けやビス止めが必要な理由をご理解いただけたかと思います。
そして、もし穴開けやビス止めができなかった場合の対処法は下記でしたね。
- ホームルーターを使う
- ポケットwi-fiを使う
これらは、穴開けやビス止めをしなくても良いというメリットもありますが、光回線と比べると通信速度が安定しないなどのデメリットもあります。
そこは天秤にかけて、『ご自身にはどの回線を選ぶのが良いか』の参考にしていただければと思います。