インターネットの開通ってどれくらいの期間かかるのか?
どのような流れなのか一目で分かります!
『新居は決まったけど、引っ越し先のネット回線ていつ申し込めばいいの?』
『今使ってる既存回線の解約はいつすればいいの?』
引っ越した後にはすぐ使いたい!解約はいつ?って悩み多いですよね。
ただでさえ引っ越しの時は荷造りや荷解きでバタバタしてて、ネット回線の手続きってとっても大事なのに結構忘れられがちで、しかも良く分からない事ってついつい後回しにしてしまいますよね。
自分もそうです。
でもちょっと待って!
気持ちは分かるけど後回しにしちゃうと結構厄介なのが、このネット回線の手続き関係だと思うんです!
だから今回は、ネット回線の開通にかかる時間と引っ越しに伴う注意点について解説していきます。
目次
インターネットのタイプ別開通までの期間
回線のタイプ別にどのくらい違いがあるのか見ていきましょう。
光回線ファミリータイプの場合
一番開通までの期間が長く、どうしても時間がかかってしまうのがこの光回線で、その中でも特にファミリータイプは時間がかかります。
例えば、代表的なNTTのフレッツ光の場合を例にしてみると、申し込みから開通までの期間は公式ホームページで『3週間程度』とされています。
これは、割とすんなりいった場合の期間であって、当然、建物状況や申し込み時期により大きく左右されます。
光回線マンションタイプの場合
ここでは、マンションに光回線の設備が整っている前提での話です。
もうすでに、光コンセントが設置されており、ルーターを接続するだけと言うことであれば、『2週間程度』見ておけば大丈夫でしょう。
無線回線の場合
無線回線にもいくつか種類がありますが、比較的短い期間で利用が開始できるでしょう。
ネットで申し込みをした場合は、『1週間程度』が目安になります。
店舗などで直接申し込みをした場合、早いもので『即日利用』が可能なものもあります。
インターネットの開通に関する注意点
もちろん、メリットがあればそれ相応のデメリットもあります。
しっかりデメリットを比べたうえで、申し込みする回線を選ぶのが重要です。
申し込みする回線の注意点
ネットの通信速度が遅いのは嫌ですよね?
ネットの通信速度が利用環境により大きく左右されるのが、無線のネット回線です。
申し込みから利用まではすぐに使えるというメリットはありますが、場合によっては通信速度が安定しない事のあるので選ぶ際には十分に注意が必要です。
電波の届きづらい地域、建物が密集している地域など…
快適にネットを利用しストレス無く使いたいと考えるのであれば、時間がかかっても固定回線の光回線を利用すると良いでしょう。
申し込み時期の注意点
申し込みが混み合う時期と言うのはできれば避けた方が良いでしょう。
目安の開通期間に比べ、時間がかかるケースがほとんどです。
申し込みが増えることで起こる、申し込みの受付手続きの遅れや、工事業者の日程調整が難しいなどが考えられます。
特に混み合う時期が、2月~4月と8月~9月です。
一般的に引っ越しの多い時期に当たります。
どうしてもこの時期になってしまう方は、なるべく早く手続きを行うと良いでしょう。
工事内容の注意点
これは固定回線の光回線に該当する話です。
開通までの期間が長くなってしまうケースの一つが、工事内容です。
建物への引き込み工事が、建物の状況によりすんなりいかない場合は、出直して再度工事日程を組みなおす場合もあります。
または、物理的に工事ができない場合や工事費用が高額になる場合もあります。
もちろん珍しいケースではありますが、そうなってしまうと何週間も待ったのに、断念せざるを得ないなんてことも現実に起こりえるのです。
100%工事ができるわけではないので、認識しておきましょう。
インターネットの開通まで使えない期間の対処法
とは言え、急遽引っ越しが決まったり、手続きを忘れてしまった場合や、既存回線の解約月の都合上、引っ越しより先に解約する場合などなど、どうしてもネット回線が使えない時期が出てくる場合があります。
『我慢する』というわけには、なかなかいかないですよね?
そんな時には、レンタルWi-Fiを利用しましょう!
固定回線ではないので、快適に利用するというわけにはいきませんが、開通までの繋ぎとしては十分役目を果たしてくれるでしょう。
インターネットの既存回線の違約金はいくら?
引っ越しで注意したいのが既存回線を解約するタイミングです。
ちょうど2年の更新月が、引っ越し日という方は少ないでしょう。
詳しくは別の記事でも紹介していますが、基本的に既存回線と同じ回線を引っ越し先で使うのはおすすめしていません。
工事費用の負担がダイレクトにかかってくるからです。
ベストな切り替えは、既存回線の契約が残りわずか(もしくは解約月)で、新規回線の特典を受けて新しい回線に申し込む方法です。
逆に、一番ダメな方法は、『既存回線の契約を更新した直後に解約をする』という事です。
理由はシンプルに更新直後の違約金が一番高く、利用者の負担が一番大きくなるからです。
そうならない為にも、事前に解約月で解約を行い、ネットが使えない期間はレンタルWi-Fiか無線回線の契約に切り替えちゃった方が経済的ですね。
まとめ:インターネットの開通までの流れ!引越し前に知っておくべき注意点は?
いかがでしたでしょうか?
開通までの期間は、申し込むネット回線の種類により様々なんです。
- 光回線のファミリータイプ:3週間程度~
- 光回線のマンションタイプ:2週間程度
- 無線回線:即日~1週間程度
また、開通までの期間が伸びやすい時期は下記になります。
- 2月~4月
- 8月~9月
これらを参考に、なるべく早めにネット回線の引っ越し手続きをしてみて下さい。