インターネットは乗り換えるとお得なの?と料金明細を見るたびに疑問に思う人は滅茶苦茶多いんじゃないかな。
今、自分が何気なく使っているネット回線が、本当にお得で、今の状態のままで良いのか?も、そもそも疑問だし。
でも何十種類も存在するネット回線の中から、自分の力で、お得に使える回線を見つけ出すのって大変!
今回は、そんなお得に他社のインターネット回線に乗り換える正しい方法と絶対に損しないための3つの掟をお伝えします。
インターネットを乗り換えてもお得ならない人
あなたは下記の項目に当てはまっていたりしませんか?
もし当てはまっていたら、損をしてしまうかもしれないし、もしくは、メリットを最大限に受け取れない可能性があります。
契約途中で他社回線に切り替えようとしている人
既存回線の契約期間内に他社回線の切り替えをしてしまうと、違約金が発生します。
契約内容にもよりますが、数千円から数万円取られるケースもあります。
営業マン『他社の違約金は弊社が負担します!』
こんな事を言われたことある方も多いのではないでしょうか?
裏を返せばこうなります。
営業マン『違約金分の特典は用意しているので、違約金が発生したらそちらに補填します。』
受け取れるはずの特典が、違約金に消えているという事です。
そのため、無駄な違約金の発生する契約途中での他社乗り換えはしない方が良いでしょう。
長年同じ回線を使い続けている人
一概に長く使っていれば該当するわけではないのですが、長期割引を利用して5年とか7年経過している人は十分安く使えている可能性があります。
そのため、他社回線への乗り換えで月額料金が少し高くなる場合もあるので、長期割引使って長年使い続けている方は注意が必要です。
また、長期割引をこれから利用しようと考えている方は少し待った方が良いかも?
それは、今現在通信業界が、4Gから5Gに切り替わっている最中だからです。
長期割引のデメリットは、途中解約の違約金が高額なところです。
もし、長期割引を申し込み後に、5Gの魅力的なプランがあっても乗り換えるのが難しくなってしまうかもしれませんよ。
セット割引を受けている人
スマホや電気、ガスなどのセット割を受けている方の事です。
スマホとネットのセット割引はもうご存じだと思います。
電気に関しては、電力の自由化により、大小の企業がこぞって『電気をまとめて安くなる』と、電気事業の顧客獲得が始まりました。
消費者からすれば、多くの選択肢の中から、割引を受けられる企業を選べるようになったため、上手に利用できた方は、お得に使えているのではないでしょうか。
このようなお得なセット割サービスを利用する事によって、スマホや電気をまとめることによりスマホ代が安くなったり、電気代が安くなったり、ポイントが受けられたりできるようになって、通常より安かったりするんですね。
そういった方は、ネット回線のみの乗り換えはデメリットになるかもしれませんね。
ネット回線のセット割のメリットとデメリット
どうせ回線をまとめるのであれば、とことんまとめてしまうのも一つの手だと思います。
メリット
インターネット+ガス+電気のセット割引なんてのも出てきています。
当然、個別で契約するよりも割引が受けられる分お得に使えます。
デメリット
デメリットを上げるのであれば、他社への乗り換えが難しくなるという事です。
すべてまとめてしまえば、他社比較でそれほど大きなメリットを感じることは少ないと思いますが、万が一乗り換えるとなると、その労力は計り知れませんね!
インターネットを乗り換えてお得に使う3つの掟
では、どのようにネット回線と付き合っていけば、お得に使い続けることができるのでしょうか?
まとめる方法も良いのですが、タイミングよく上手に乗り換えをし、お得に使い続けるにはこんな方法もあります。
2年周期で特典をゲット!
ネット回線を2年周期で乗り換えて、最大限の特典を受け取る。
どう言うことか説明すると、ネット回線の契約期間は2年周期のものが主流となっていて、2年目で解約月というものが設けられています。
この解約月に解約すれば、違約金が発生せずに解約することができちゃう。
この解約月のタイミングで、他社回線への乗り換えをすることにより、他社回線への乗り換え特典を最大限受け取ることが可能になります。
そのため、2年後の解約を前提としていますので、セット割引などの相性は悪いですが、2年ごとに数万円の特典やキャッシュバックなどが受け取れると考えたら決して悪い話ではないですよね。
利用頻度に適したプランを選ぶ!
あなたが利用中のネット回線は、あなたの利用頻度に適していますか?
ネットをガンガン使って仕事をしたり、オンラインゲームや動画配信サービスを利用しているのであれば、当然光回線の無制限のプランを選ぶのが良いでしょう。
ですが、
『メールしかしない。』
『そもそも、パソコンをあまり開かない。』
そういった方が、無制限プランを契約させられているケースを多く見てきました。
プランを見直すだけで、月に2千円前後の節約ができる方も多いという事です。
心当たりのある方は、一度利用プランの見直しをしてみてはいかがでしょうか。
目先の特典を選ばない!
「乗り換えたら年間で◯千円お得に使えますよ!」
そんな営業トークに釣られて、回線の乗り換えを決めると後々損をします。
今回、ご紹介したのは、あくまでも2年周期で特典を受け続けることが前提です。
乗り換えて、1年2年得したところで、その後お得に他社回線への乗り換えはできますか?
問題なく乗り換えができますか?
違約金はかかりますか?
意外と目先の特典を選んでしまいがちなので、そこはグッと我慢しましょう。
まとめ:インターネットは乗り換えるとお得?絶対に損しないための3つの掟!
いかがでしたでしょうか?
ネット回線と上手く付き合う方法はお分かり頂けただろうか。
- 2年周期で他社回線へ乗り換えをする
- 思い切って全部まとめる
- 自分に合ったプランを選ぶ
- 目先の特典を選ばない
この事を理解しているだけでも、これからの5G時代のネット回線も快適に楽しむことができると思います。