呪術回線0【ネタバレ】東京都立呪術高等専門学校ってなに?

呪術廻戦0

今、若者を中心に爆発的な人気を誇る『呪術回線』
TVアニメに続き、前日譚を描いた『呪術回線0』の映画化が決まり、更なる盛り上がりを見せています。

今回は、『呪術回線0』呪術高専ってなに?についてお伝えしていきたいと思います。

『呪術廻戦0』のネタバレ記事になります。閲覧は自己責任でお願い致します。
ちなみに『呪術回線』ではなく『呪術廻戦』が正解だ。

広告

呪術回線0【ネタバレ】東京都立呪術高等専門学校ってなに?

呪いの被害を抑え祓うため、『呪いを学ぶ』目的で作られた高等専門学校の事。
京都に姉妹校があり、日本の呪術高専は、東京と京都の2校のみとなっている。

【東京校】
学長:夜蛾 正道(やが まさみち)
1年担任:五条悟(ごじょうさとる)
1年生:狗巻棘(いぬまきとげ)
1年生:禪院真希(ぜんいんまき)
1年生:パンダ(ぱんだ)

【京都校】
学長:楽巌寺 嘉伸(がくがんじ よしのぶ)

広告

呪術回線0【ネタバレ】東京都立呪術高等専門学校が建てられた理由

呪術回線の世界では、『日本国内での怪〇者・行方不明は、年平均10,000人を超える』とされています。

五条先生によれば、「そのほとんどが、人の肉体から抜け出した、負の感情『呪い』の被害だ」とのこと。
その中には悪質な呪詛師による被害も含まれている。

そんな、『呪いに対抗できるのは呪いしかない』ため、呪いを学び、呪いを祓うための学校。
それが『東京都立呪術高等専門学校』です。

広告

呪術回線0【ネタバレ】東京都立呪術高等専門学校ってなに?|関連

関連記事

Amazonで購入
広告

呪術回線0【ネタバレ】東京都立呪術高等専門学校ってなに?|まとめ

まとめ

という事で今回は、『呪術回線0』呪術高専ってなに?について解説してきました。

  • 『呪いを学ぶため』に作られた高等専門学校。
  • 東京校と京都校の2校が日本にはある。

呪術回線0では、ほとんど京都校には触れられていませんが、本編の方では交流会などもあり、様々な登場人物が出てきます。

劇場版では、『百鬼夜行』がもっと厚く扱われると思うので、もしかしたら、京都校の面々が登場するかもしれませんね。

劇場版の公開が楽しみです!

広告