今更人に聞けない…
『M-1グランプリは芸歴何年まで出場できるの?』を分かりやすく解説していきます!
その他にも出場資格があるので、この際に詳しくなっちゃいましょう!
ちなみに、審査基準は『とにかくおもしろい漫才』
エントリーには、1組2000円かかります!
広告
M-1グランプリは芸歴何年まで出場できる?
答えは…
コンビ結成15年以内です。
正確には、今年2020年大会の出場資格は、2005年1月1日以降に結成したコンビが対象となります。
2001年~2010年大会までは、出場資格が芸歴10年以内でした。
2015年にM-1グランプリが復活してからは、芸歴15年以内に延長されたかたちとなります。
広告
M-1グランプリの出場資格は?
芸歴の他に、出場資格はあるのかというと…
人数制限デス!
詳しくはこちら…
- プロでも、アマチュアでも出場可能。
- 事務所の所属は不問、またはどこの事務所でも出場は可能。
- ピン(1名)での出場は不可。
- 2人~6人の漫才師に限る。
- プロとして活動休止中は、結成年数から除外。
このような、資格があるようですね。
簡単に言うと、漫談はダメってこと。
それと7人以上もダメ。
後はほぼ自由と言ったところでしょうか。
広告
関連記事:M-1グランプリ2020
・今年の敗者復活戦を勝ち上がるのは?
『M-1グランプリ2020』敗者復活戦の出場者は?勝ち上がるのは誰?
・今年一番面白い漫才師は誰?
『M-1グランプリ2020』決勝戦進出者決定!全9組は誰だ!?
・M-1決勝はいつ?
『M-1グランプリ2020』決勝はいつ?放送の日程や時間は?
広告
M-1グランプリは芸歴何年まで?出場資格を分かりやすく解説!:まとめ
現在では、M-1グランプリの出場資格は芸歴15年以内です。
これは、開催されなかった2011年~2014年の4年間の空白を期間を考えての事でしょう。
2011年には、目標であったM-1グランプリが終了し、多くの漫才師が止めてしまいました。
それだけ、大きな存在だったんですね。
これからも、年末の日本を笑わせ続けてほしいですね。
広告