「ボケやツッコミのパターンは全てやり尽くされた」と言われているお笑い界で、
今まさに、【否定しないツッコミ】と言う新しいツッコミ方で人気急上昇中なのが…
『ぺこぱ』だ!
そんな、飛ぶ鳥を落とす勢いのぺこぱだが、
- ぺこぱのネタ作りはどっちがしているのか?
- 否定しないツッコミはなぜ生まれたのか?
人気の動画や名言と合わせて、ぺこぱの秘密に迫ってみようと思う。
目次
ぺこぱのネタ作りはどっち?
松陰寺ナス🍆!!!! pic.twitter.com/DNysxgKWx5
— 松陰寺太勇のキザッター【ぺこぱ】 (@shoinjitaiyu) February 16, 2020
答えは、松陰寺太勇さんです!
ピューウ!
一方のシュウペイさんはと言うと、松陰寺さんがネタを作っている間は、大好きな漫画本を読んでいるようですねw
シュウペイさんもネタを作る事はあるようですが、そのほとんどが松陰寺さんが担当しているようです。
ちなみに、シュウペイさんの一発ギャグはと言うと…w
本当に面白いと思った方だけ
いいね❤️マークをお願いします😊#一発ギャグ考え中#アドバイス下さい pic.twitter.com/zITlaUNisG
— シュウペイ 【ぺこぱ】 (@shupei0716) June 13, 2020
味わいがあって、個人的には好きですねw
ぺこぱのネタ作り【否定しないツッコミ】はなぜ生まれた?
フィッフィンのフィシラファレーンでヘランフィンリュー!!
(日清のチキンラーメンでベランピンク!!)凄くフォイシシシシ♪ https://t.co/IsjVXma6bV
— 松陰寺太勇のキザッター【ぺこぱ】 (@shoinjitaiyu) August 7, 2020
今、多くの人を笑わせている『否定しないツッコミ』は、ぺこぱが抱いているお客さんを笑わせたいという思いやお笑いに対する熱い思いから生まれたことはご存じだろうか?
今は、シュウペイがトリッキーなボケを担当し、松陰寺が否定しないツッコミという形として認識されているが、実はこの形にたどり着くまでには様々な苦労が秘められている。
ボケとツッコミを入れ替える事、その数、4回!
そして、キャラクターも試行錯誤を繰り返していた。
- スーツ姿で、中川家のような時事漫才
- 松陰寺がシュウペイに好意を抱くボーイズラブ漫才
- シュウペイが好きなスタイルのラッパー漫才
- 松陰寺が教師役の学園漫才
- 2014年から、松陰寺がキザキャラになるきっかけとなったホスト風漫才
- 着物姿+ローラーシューズのキャラモノ漫才
そして、2018年に否定しないツッコミを使った漫才がついに完成!
定番の「ボケてツッコむ」をいい意味で裏切りたかった。
というぺこぱのお客さんを楽しませたいという思いから、この『否定しないツッコミ』が生まれたのだ!
2019年には、ナイナイ岡村さんなどから「着物じゃない方が良い」と言われ、ふたたびスーツを着るようになった。
2019年の『M-1グランプリ決勝』で審査員の松本人志氏に、「ノリ突っ込まないボケという新しいジャンルを切り開いた」と言わせたことで、世間一般的に否定しないツッコミが確立したと言えるだろう。
ただし、松陰寺がシュウペイのトリッキーなボケを否定しないために、事実としてネットニュースになる事があるw
ぺこぱのネタ作り【人気の動画ベスト5】
皆さんにぺこぱの人気のネタ動画をお届けしたい!
と思ったのですが、公式YouTubeの『ぺこぱチャンネル』には漫才やコントなどのネタ動画は上がっておらず、プライベートを映したショート動画がメインとなっております。
とは言え、何も出さないで終われるわけがないので、いくつか動画をチョイスしてみましたのでご覧ください!
カジサック 265万再生 ゲスト:ぺこぱ
- 終始ベテランのカジサックがシュウペイにタジタジw
- M-1グランプリ2019決勝のウラ話
- シュウペイワールド炸裂!!!
- ぺこぱの出会い!シュウペイは昔〇〇男だった!
日清食品グループ公式チャンネル 250万再生 ぺこぱベランピング編
- チキンラーメンのCM ぺこぱバージョン
- 公式チャンネル内で、蛯原友里さんに次ぐ5番目に多く再生されているCM
- 否定しないツッコミが心地よい
https://www.youtube.com/watch?v=jkngUBbW3fY
カジサック 180万再生 ゲスト:ぺこぱ
- 上記のカジサック動画の続編
- 「ぺこぱ松陰寺さんの普通のツッコミが見てみたい!」
- 打ち合わせなしでカジサックがボケ続けるドッキリ!
oricon 70万再生 「マクロビ派」新WEB-CM ぺこぱ
- 森永マクロビ派のCM
- ぺこぱのコント風ストーリー
ぺこぱチャンネル 56万再生 カジサックコラボ
- シュウペイが普通に突っ込まれている姿が新鮮
- カジサックのノリ突っ込まない
- シュウペイの過去
- 松陰寺のキャラが剥がれるキレイなツッコミ
ぺこぱのネタ作り【名言ベスト5】
時を戻そう
「本当にどうにもならなくなった時に使う」と松陰寺は語っている。
お笑いにとってはとても便利な言葉だ。
また、ショートコントなどで、1テーマで何度も繰り返しボケる時の繰り返しとして使う。
悪くないだろう
相手を肯定する時や了解した時の返事に使う言葉。
「〇〇してくれる?」「わかった」⇨「〇〇してくれる?」「悪くないだろう」
非常に汎用性が広く、様々なシーンで使える。
シュウペイでーす
また夢が叶いました✨
川崎フロンターレの選手の皆さん
優勝おめでとうございます🏆
ずっとサッカーの話してたかったーってくらい楽しかったです‼️
そしてシュウペイポーズまでして頂き
ありがとうございました😊#川崎フロンターレ#ぺこぱ https://t.co/jIzQSeEFqp— シュウペイ 【ぺこぱ】 (@shupei0716) November 28, 2020
腕を胸の前でクロスさせて、人差し指をほっぺに当てるポーズ。
多くの有名人が真似をしている。
~とも言い切れない
否定しないツッコミの基本形。
「~だろ!」とツッコむところを、「~とも言い切れない!」と言い換える。
「おかしいだろ!と思っているのは俺だけかもしれない」などのパターンもある。
睡眠は取ろう!
ボケ担当が、「寝る」や「さぼる」などした時に、「漫才中やぞ!」や「寝るなや!」などとどつくのがベターだ。
だが、松陰寺の場合は、相手を心配し「睡眠は取ろう!」や「休憩は取ろう!日本人は働き過ぎだ。」と優しいツッコミをする。
ぺこぱのネタ作りはどっち?代表作の動画と名言ベスト5もご紹介!まとめ
という事で、
ぺこぱのネタ作り担当は、松陰寺太勇さんでしたぁ~!!!
そして、ネタ作り中の相方は漫画本を読んでいる!
そうやって、今をときめくぺこぱのネタは出来上がったんですね!